メニュー

投資・収益性

系統用蓄電池のビジネスモデルは?アグリゲーションビジネスとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アグリゲーションビジネスとは

2050年カーボンニュートラルに向けたエネルギー政策の推進により、再生可能エネルギーの導入が加速しています。太陽光発電や風力発電などの自然変動型発電は、発電量が天候によって大きく左右されるため、電力システム全体において需給バランスを調整する「柔軟性」と「調整力」の必要性が急速に高まっています。このような背景から注目を集めているのが、「アグリゲーションビジネス」という新しい電力の制御・運用のビジネスモデルです。特に、系統用蓄電池とアグリゲーションを組み合わせることで、再エネの不安定さを補いながら収益を上げることが可能で、電力インフラにとっても企業にとっても大きなメリットをもたらす仕組みとして注目されています。

この記事ではアグリゲーションビジネスについてご紹介いたします。

アグリゲーションとは

「アグリゲーション(aggregation)」とは、英語を訳すと「集めること」、「束ねること」を意味する言葉です。電力システムにおいては、家庭の太陽光発電や企業の蓄電池、再エネ設備、EV(電気自動車)などの分散型エネルギーリソース(DER: Distributed Energy Resources)を情報通信技術(ICT)を活用して、仮想的に1つの発電所のように制御・運用する仕組みを指しています。

小さな電源やエネルギー資源を1つに束ねることで、まとまった容量・出力を持つ1つの仮想発電所(VPP: Virtual Power Plant)として活用が可能となります。

引用元:経済産業省資源エネルギー庁:エネルギー・リソースアグリゲーション・ビジネス・ハンドブック

アグリゲーターとは

このVPPの構築・運用を担っているのが「アグリゲーター」と呼ばれている事業者です。

アグリゲーターは、複数の分散電力を統合管理し、電力の需給バランスを調整したり、需給調整市場や容量市場などの各種電力市場に参加したりしています。

たとえば、電力需要がひっ迫している時間帯には、蓄電池から電力を放出(放電)するように指示を出し、逆に需要が少ない時間帯や再エネ電力が余っている時間帯には蓄電池を充電させることで、系統電力全体の安定性を確保しています。これにより、需要家の電力使用に影響を与えることなく、エネルギーリソースを効率的に活用することが可能になります。

引用元:経済産業省資源エネルギー庁:エネルギー・リソースアグリゲーション・ビジネス・ハンドブック

系統用蓄電池を活用したアグリゲーションビジネスとは

系統用蓄電池とは、主に電力系統側に接続され、需給調整や電圧・周波数の維持など、電力インフラを支える役割を担う大型の蓄電池設備です。特に即時性に優れており、短時間で大容量の電力の出し入れが可能なため、アグリゲーションビジネスにおいては中核的な存在です。

系統用蓄電池をアグリゲーションの中に取り入れることで、「電力市場における収益化」や「再エネの出力抑制対応と有効活用」、「地域マイクログリッド・BCP対応」といったビジネスモデルが成り立ちます。

電力市場における収益化

アグリゲーターは複数の蓄電池を束ねたリソースを活用し、需給調整市場、容量市場、卸電力市場などに入札します。たとえば、卸電力価格が高騰する時間帯に蓄電池から放電して電力を供給し、価格が安い深夜帯や、太陽光発電の余剰がある昼間などに充電することで、差額を利益として得ることが可能になります。これによって、蓄電池を単なる「バックアップ電源」としてではなく、「収益を生む資産」として運用することができます。

出力制御対応と再エネ有効活用

近年、太陽光や風力発電の出力が電力需要を上回る場面が増えており、やむを得ず「出力制限(カット)」が行われるケースが発生しています。こうした無駄を防ぐために、余剰電力を蓄電池に一時的に貯め、需要が増加する時間帯に放電することで、再エネの有効利用が実現します。これは環境面でも経済面でも大きなメリットとなります。

地域単位の電力安定化やBCP対応

複数の系統用蓄電池を地域単位で連携させることで、災害時や停電時などにも独立して電力供給が維持できる「マイクログリッド」の構築が可能になります。これによって、自治体や病院、避難所などの重要拠点への電力供給が確保され、地域のレジリエンス(回復力)を高めることができます。また、BCP(事業継続計画)の一環として、企業が災害リスクに備える手段としても有効です。

まとめ

再生可能エネルギーの普及が進む一方で、天候に左右される発電量の変動や地域偏在による電力系統のひっ迫といった課題が顕在化しています。こうした中、分散型エネルギーリソース(DER)を束ねて運用する「アグリゲーションビジネス」が注目を浴びています。そして、その中核を担うアグリゲーターは、再エネの不安定性を補い、地域社会の電力レジリエンスにも貢献する存在です。これから蓄電池を導入・活用しようとする企業にとって、アグリゲーションに参加することは、収益性・持続可能性・地域連携のすべてを兼ね備えた選択肢になると言えるでしょう。

参考

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CONTACT
系統用蓄電池に関するご相談

専門スタッフがお客様のニーズに合わせた最適なソリューションをご提案いたします